English
医療コンサルティング事業
医療機関の支援を通じて蓄積したさまざまなノウハウや人材ネットワークを活かすことで、これからの時代に必要な専門性の高いコンサルティングサービスをあらゆる業態業種のお客様にご提供いたします。
企業・大学・プロスポーツリーグ向け感染症定期検査サービス(抗原検査・PCR検査等)
企業・大学向け感染症定期検査サービス 新型コロナウイルス感染症の拡大により、ビジネス・スポーツ・芸能などあらゆる分野で定期的に新型コロナウイルスの検査を受診し、“陰性”である証明を行うことが当た
ワクチン大規模接種支援
会場設営から人材の手配までプロデュース接種効率アップで職員の負荷軽減に寄与 CUCグループは、自治体および企業のワクチン接種会場のオペレーションを支援しています。「職員の長時間労働」や「接
医療機関向け支援事業
医療経営機関の経営・運営を多角的に支援しています。支援内容や事業領域について紹介します。
患者様・ご利用者様向け 訪問看護・ホスピス事業
在宅医療を支える訪問看護・在宅ホスピスを自社サービスとして展開しています。
サステナビリティレポート2022の見どころ【v.08 私たちが創る、“社会”の希望】
CUCグループが初めて発表した「サステナビリティレポート2022」。 全52ページにわたる本レポートをより深く、よりわかりやすく知っていただくために、レポートの見どころをシリーズでご紹介しています。 今回は第八回、CUCグループが創る「3つの希望」から社会の希望を創出した事例をご紹介します。 社会の誰ひとりも取り残されることなく良質な医療を享受できること。子どもたちに誇れる社会であること。社会の希望に対して行った、私たちの取り組みの一部をご覧ください。 社会の希望を創る
サステナビリティレポート2022の見どころ【v.07 私たちが創る、“医療従事者”の希望】
CUCグループが初めて発表した「サステナビリティレポート2022」。 全52ページにわたる本レポートをより深く、よりわかりやすく知っていただくために、レポートの見どころをシリーズでご紹介しています。 今回は第七回、CUCグループが創る「3つの希望」から医療従事者の希望を創出した事例をご紹介します。 医療の世界で働くすべての人が自らの仕事に誇りと働きがいを持ち続けられること。医療従事者の希望に対して行った、私たちの取り組みの一部をご覧ください。 医療従事者の希望を創る。そ
サステナビリティレポート2022の見どころ【v.06 私たちが創る、“患者様”の希望】
CUCグループが初めて発表した「サステナビリティレポート2022」。 全52ページにわたる本レポートをより深く、よりわかりやすく知っていただくために、レポートの見どころをシリーズでご紹介しています。 今回は第六回、CUCグループが創る「3つの希望」から患者様の希望を創出した事例をご紹介します。 すべての患者様が安心で安全な医療を受けられ、最期まで自分らしい人生を送れること。患者様の希望に対して行った、私たちの取り組みの一部をご覧ください。 患者様の希望を創る。その背景に
サステナビリティレポート2022の見どころ【v.05 コロナ禍での取り組み】
CUCグループで初めての発刊となる「サステナビリティレポート2022」。 全52ページにわたる本レポートをより深く、よりわかりやすく知っていただくために、本レポートの見どころをシリーズでご紹介しています。 今回は第五回目として、コロナ禍でのCUCグループの取り組みをまとめた特集「コロナ禍の社会にCUCグループが起こした変化」をご紹介します。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、グループ全体で取り組んだ「チャレンジコロナプロジェクト」を中心に、私たちの軌跡をお伝えします。
サステナビリティレポート2022の見どころ【v.02 年間実績ハイライト】
CUCグループで初めての発刊となる「サステナビリティレポート2022」。 全52ページにわたる本レポートをより深く、よりわかりやすく知っていただくために、本レポートの見どころをシリーズでご紹介しています。 今回は第二回目として、CUCグループの年間実績を各種データでまとめたハイライトページをご紹介します。 CUCグループの実績ハイライトをご紹介本レポートp.11に記載している「年間実績ハイライト」。 このページでは「患者様への価値」「CUCグループの実績」「新型コロナウ
FASTGROW掲載:“無自覚なハイスキル”はこう育つ──医療業界の革命児・CUC、若手のキャリアパスにみる事業家人材、育成の要諦
『FASTGROW』に弊グループ ソフィアメディ訪問看護事業本部の小田とCUC 事業開発室 の金川のインタビューが掲載されました。ぜひご一読ください! (以下、記事冒頭の一部を転載) 医療業界にあふれる多種多様な課題を解決に導くため、次々と事業を展開している株式会社シーユーシー(以下、CUC)。 連載1記事目では、事業開発室長・広田 幸生氏が登壇。CUCが取り組む医療業界という市場の大きさ、そしてそこに対し“事業開発"をキーワードに事業を展開していく同社の立ち位置をきい
FASTGROW掲載:医療の事業化こそ、BizDevの本分──CUC×ファストドクター特別対談・コロナ禍の臨床現場にみた、行政と民間企業で共創するヘルスケア新時代の夜明け
『FASTGROW』にCUCとファストドクター株式会社の特別対談記事が掲載されました!弊社の事業開発室長 広田とファストドクター 代表取締役の水野氏が、コロナ禍で立ち上げた新規プロジェクトの舞台裏と、医療業界の変革について語ります。 (以下、記事冒頭の一部を転載) 医療業界でのあらゆる負を解決する、事業創造ベンチャー・シーユーシー(以下、CUC)。今回は、志を同じくする盟友であり、生活者・医療者が利用する日本最大級の時間外救急プラットフォームを展開しているファストドクター
FASTGROW掲載:事業開発ラッシュ。もはや待ったなし──40兆円市場の“命の現場”へ挑むヘルスケア・マネジメントカンパニー、CUCで創れる新規事業とは
『FASTGROW』に弊社の事業開発室長 広田のインタビューが掲載されました! CUCで次々誕生する新規事業はどのように生まれ、何に向かってグロースしていくのか、掘り下げて語るロングインタビューです。ぜひご一読ください! (以下、記事冒頭の一部を転載) 65歳以上の高齢者の割合が“人口の21%”を超えた社会を“超高齢社会”と呼ぶが、我々の住む日本は2007年からこの状態。医療のニーズは高まる一方だ。そんな世相を表すように、医療系ベンチャー、スタートアップ企業も増加の兆しが
新薬開発の未来を握る”在宅治験”。大手製薬会社とタッグを組んだ新卒3年目社員に迫る
新薬を生み出すために必要不可欠なステップである治験。その治験の可能性を広げる新しいチャレンジが、2020年夏、CUCの新規事業「在宅治験事業」としてはじまりました。事業立ち上げメンバーに抜擢されたのは、当時入社2年目の金川 和弓(かながわ かずみ)でした。 若手でありながら、大きな事業を牽引していくポジションとして感じたやりがい、難しさ、得られたものなど、事業立ち上げ期に金川さんが抱いたさまざまな思いを聞きました。 「新規事業に興味がある?」に即答。入社前から興味があった
CUCグループの事業とは
こんにちは。CUCグループnote編集部です。 前回のnote(CUCグループ、公式noteはじめます)では、CUC・CUCホスピス・ソフィアメディの3社が中心に手を取り合い、グループ全体でさまざまな医療課題の解決に取り組んでいることについてお伝えしました。 今回は、CUCグループが実際にどんな事業を行っているのか、その結果どんな価値を生み出しているのか、CUCグループのサステナビリティレポートも交えて詳しくお伝えします。 CUCグループの事業構造マップ まず、CUCグ
当サイトでは、サイトの利便性向上を目的に、Cookieを使用しております。詳しくは、プライバシーポリシーをご参照ください。Cookieの利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。